こんばんは SD BROSです✨
昨日 極寒なんて言ってたら
今日は朝から雪が

午後からは 天気も回復✨
こんな日は冷蔵庫のような当店には 誰も来ないので 作業スペースをビニールカーテン閉めて 初めて暖房つけて作業しました✨15度に設定しましたが 手もかじかまないし 動きまわってたら 汗かくくらい かなり効率良かったです✌電気代だけかな
という事で M様のニンジャの追い込み作業を🔧








フルードはキレイめでしたが 汚れ始めてたので



昔 バイク屋時代に 納車整備して お客様に納めると たいがいステップ廻りにクーラント漏れて リザーバータンクに また補充して また漏れる キャップ替えたり シールテープ巻いたりして 苦戦した懐かしい苦い経験があります
自身でメンテナンスされるM様の為に 手書きで ここまで と買いておきました✨






あとは車検通して完了となりました✌
続いて F様のニンジャ🔧
珍しい黄色のニンジャが続きます😀

マンションの駐車場で ガソリン臭く タンクのガソリンが無くなった とロードサービスで入庫
心配なので まずエンジンオイルを抜きます

キャブレターがオーバーフローして エンジン内に入り込んだようです 5Lくらい出ました
通常 キャブレターがオーバーフローしても コックがプライマリーになってなければ キャブレターのフロートチャンバー部分のガソリンだけ 流れて タンクの中のガソリンまでは入らないので ガソリンコックも交換しておきましょう
何気にセル回してたら 最悪 ウォーターハンマー現象でコンロッド曲がる可能性もありますからね
危ない危ない 慎重に考えて正解でした😀
4時間くらい ドレンボルトを解放して 新しいオイルをブラッシング代わりに何度か入れて新しいオイルを入れました✨
今回はF様念願のFCR装着
みんな嫌がるノーマキャブ外クリーナーボックスの取り外し 慣れたもんです✨ノーマルに戻す方が 手間です(T_T)

摘出したCVK34キャブレター







誰ひとり来ないので 超集中モードで休憩も無しに作業してました✨

F様が望んでた写真ではないでしょうか✨

今日 唯一の来店は

閉店後も やる気がみなぎってたので
W様のZ900RSを🔧

タンデムステップのプレートをウイリーさんのに✨
OHLINSのタンクステーも兼ねて 別売のサイレンサーステーを組み合わせて装着 ボルトは純正を使うとなってましたが W様も探すの大変だろうから 安いもんだから 手配しましょう😀
いよいよウイリーさんのバックステップが欲しい病になりそうですね😖
今日は 結構 作業が進みました✌
来店予定の方達も明日や来週になりましたので それまでに 色々済ませましょう✨
それでは また✋️