こんばんは SD BROSです✨
昨夜は 閉店後
Y様のCB1300SFのマフラー交換を🔧

まずは傷付かないように養生から✨

外すだけにしようかと思ってましたが 勢いにのって マフラー交換までしちゃいましょう🔧

アップタイプになるので タンデムステップのブラケットも付属の物に交換 年違いの?純正流用です
ブッシュやタンデムステップバーを移植してから


説明書の指示だと集合部とフレームとのクリアランス3ミリ センタースタンドと5ミリ サイレンサーとリヤサスは10ミリと かなり 攻め込みます
Y様 うちのオリジナルサイレンサーを注文予定でしたが ワイバンが105Φ オリジナルサイレンサーは83Φと97Φ 細くなった分 上に移動すると 間違いなくフレームと干渉してしまいます 先に注文してなくて正解です😖 ブレーキペダルを踏み込んだ時にも干渉しないように調整します✌

朝イチ マフラーの脂分を脱脂してからエンジン始動して排気漏れなど確認 再度 締め付けしてOK


続いて またホンダ車が続きます✨

T様のCRFのエキパイを交換しましょう✨

トルクアップで人気です✌純正の鉄からステンレスになって錆の心配も無くなりますしね😀純正のエキパイガードも移植出来ます✨
午後から サクっとT-REV装着しましょう🔧
あれ この年式 キャニスターやら 隙間が無い
でもT様 シングルのエンブレに 戸惑ってたので T-REV付けて乗りやすくするのは必須です😖

新しくブリーザーホースを使用して なんとか装着 甘くみてました(T_T) 隙間が無かったので 結構 部品外して ようやくでした まぁ経験です✌

ハンドルガード装着に備えてグリップエンドの穴あけして スロットルパイプのエンドをカット どうにもイマイチだったので 社外品のスロットルパイプとグリップも手配しておきました✨
足着きを もう少しとなりましたので フロントフォークを10ミリ突き出し リンクが来たら交換です
いやぁ それにしても このカラーカッコいいなぁ
明日は病院行って 経過観察行かねば
水曜日のツーリングは ほんとに寒そうです
それでは また✋️