入れ替わり☆

こんばんは SD BROSです✨

昨夜は集中力の要る作業を🔧

何台も こなしてる作業ですが 取説の文言が良いです✨

まずは 外して行きましょう🔧

集中してたので 途中の写真がありませんが

フェンダーレスキット仮付けまで🔧

この時点で日付が変わっていたので作業終了

朝イチから続きを🔧

フェンダーレスキットの組付けも大変ですが 

それ以上に大変なのが後付けパーツを どこに配置するか&配線の取り回し センスの出る部分です    使い勝手も考慮して配置しましょう✌

ウインカーの配置ひとつにしても

配線むき出しより ちょっと ひと手間保護チューブを被せてあげましょう✨

フルカウルニンジャのK様が 車輌引き取りに来店   ゴールデンウィーク前に納車出来ました✨

テールカウルが付くと ホッとします✨
T様のR nine TのOHLINS入荷しました😀       アジャスターノブが標準でビレットです✌

H様がニンジャで登場しました✨

H様と話しながら TRXを少々🔧

割れたスクリーンを交換✨

あとはクラッチレバーが入荷して交換すれば 走れるとこまできました✨ そしたら走らせてチェックです しばらく傷は 我慢してもらいましょう😖

M様のKZ1000のチェック🔧

年末以来 始動してなかったR1100Rを 久しぶりに始動 不調だったのが 何事もなかったように 好調   どちらにせよ 余裕出来たら 燃料ポンプチェックです

S様のカタナ 車検で入庫です

S様自身で マメにメンテナンスされてますので   ワタクシは 重箱の隅をつつくのが仕事です✌

M様がCRFを引き取りに来店✨

あっという間に閉店

閉店後はコーティングを✨

K様のエンジンカバーを✨
反対側も✨

W様のスタンドプレートも✨

レジ締めとか終わらせてから ZRXの続きを🔧

USB電源を取り出すのにカニを発見            早速 カニ退治をして 新しく配線作りました✌

ETC取り付けの強力両面テープを剥がします      こういう地味な作業が時間を食います          3Mのマジックテープ固定に変更しました        分解作業時にマジックテープだと作業しやすいですから

あと バッテリーは寝かせて固定なので 振動などで バッテリーの端子が干渉してショートしないように スポンジなど これでもかってくらい詰めて対策しておきます 怖いですからね😀

あ〜だ こ〜だと 後付けパーツを仮置きして     具合の良い場所を探して固定します✨

その後 配線を 無理ないようにまとめます🔧 

収納の妨げにならないように場所を決めます

今まで 積んであった物を格納✨

かなり スッキリしました✨

難関のフェンダーレス組付けは完了したので     明日 エンジンオイル&エレメントを交換すれば完成です✨

来週はコーティングが続くので 明日のうちに 他の作業も 進めておきましょう😀

頑張って行きましょう😀

それでは また✋️

関連記事

TOP
TEL Access BLOG