集中☆

こんばんは SD BROSです✨

昨夜は めちゃくちゃ楽しめた宴でした

終電前にリニモで帰り お店で朝まで寝て

嫁からの電話がなければ 寝坊でした✨ 

前向きな方々と話すとパワーを貰えます✌

まだまだ頑張れそうです

朝から全開で作業しましょう

U様のニンジャ1000SXから

バッテリーを補充電しながら

キャリパーの清掃✨

      なんだかんだで汚れます

パッドやパッドピンもキレイにしていきましょう✨

キレイになりました✨

ブレーキの鳴きが気になるとの事でしたので いつもより多めにパッドの面取りをしておきます✨
リヤも きちんとキレイに✨

フルード交換して 各部増し締めして スイッチ類の動作確認して終了✨

ワタクシが作業してる間に嫁にはコーティング前の下準備をしてもらいます✨

雨がぱらつく中 洗車してくれました✨

誰も来ないので日中にコーティング✨

ヘルメット✨

フェンダーレスとバックステップも✨

梅雨入りしたので 湿度との戦いになります

続いて

N様のビッグワンを

バッテリー補充電しながら

チェーンのメンテナンス✨

シフトペダルが緩んでましたので増し締め
チェンジシャフトシールの汚れもキレイにしておきましょう✨汚れが溜まるとシールが漏れやすくなります
キャリパーのメンテナンスも✨
キレイにして 動きもチェック✨
ワイヤリングもしておきました✨
フロントも✨

1つだけピストンの動きが悪かったので均一に動くようにメンテナンスしておきました

パッドはN様自身で交換されたようですが 面取りしてなかったので 面取りしておきます✨

ここでN様には申し訳けないですが 公開処刑させていただきましょう✨

ご自身で作業される方の参考になれば✌

皆さま パッドのプレートに鳴き止めグリスを塗りますが ピストンが接触する箇所に塗ります

わかりやすくする為に多めに塗ってますが 少量でOKです✨ワタクシはプレートの横面にも塗ります✨
パッドピンにも 薄く塗ります✨

カスタムキャリパーでサポートを介して装着時は     公差でキャリパーが少し動くようになってるので    パッドの当たり面がローターに きちんと当たる箇所でボルトを固定しますこれ大事です✌

せっかく高性能パーツ装着するなら 性能を発揮出来るように装着します✨ 参考までに✌

タンクが持ち上がるビッグワン 当時は感動モノでした すでに30年以上前です

冷却水を交換します✨

うちのお客様はマメに交換してくれますね

エア抜きに時間かかりましたが なんとか✌

リザーバータンクの中も交換します✨

N様のビッグワン 始動直後 イマイチ不調      ある程度すると普通に良くなるのですが      色々 診てみると どうやら電化製品で電気を食われて キーオンにするとオープニングで電圧が下がり 点火不良になるようです セルで電圧が下がり しばらく吹かしてると電圧が元に戻り 安定する感じ 電化製品に別の電源スイッチ付けて 始動後 安定してから電化製品のスイッチを入れるように変更した方が良さそうですね 今はバッテリーが元気だから すぐ回復するけど冬場とか活性が低い時は不調になりそうです N様と相談しよ

今日は 休憩も取らず 集中して作業してたので 嫁がびっくりしてました

昨日リフレッシュしたからなのか たまには息抜き必要ですね

それでは また✋️

関連記事

TOP
TEL Access BLOG