満足☆

こんばんは SD BROSです

今日も せっせと作業しましょう🔧

昨夜 TRXを作業してましたが時間切れ

年末から 夜遅くまで作業する癖がついてたので

2月からはリセットして 日が変わるまでの作業は

止めようと誓ったのでした😀

TRXは現行車のようにタンクが持ち上がります✌

FORのエアジェット類を掃除しときます✨

たった2本なのですが右側ぎ やりにくい(T_T)

ジェット濃いかな~って思ってましたが 良さげ😀

スイッチボックスも 廃番になる前に交換✨

最近 接触が悪く 色褪せもあったので😀

キーシリンダーの特殊ネジは 諦めたら負けです

ヤマハはネジロックが強力(T_T)

あまりにカンカン叩いてると近所迷惑なので

21時で作業は中断しましょう✨

今朝は 朝イチからTRXの続きを🔧

作業場から動かさないと他の作業が出来ません

バーナーであぶったり ドリルでネジ穴を掘ったり

なんとか外れました✌

せっかくなので少しだけトップブリッジを磨いて

キーシリンダー装着完了✌

エンジンかけようと思ったらバッテリー上がり(T_T)

組み立ててバッテリー充電しておきましょう✨

レーシングスタンドかけるとレーシーです✌

さすが8耐マシン 自称スーパースポーツです✨

普段 視界に入るところがキレイになると 気持ちが良いです✨嫁は興味なさそうでした(T_T)

今日はCB1100RSタイプRなT様に

完成具合をチェックしに来店してもらいました✨

1年待ってもらいましたが 完成度にも満足いただき ひと安心✨

急遽 仕事が休みになってしまった14RのS様より

入れ替わりで銀行さんにも来てもらい

経営下手なワタクシにアドバイス(T_T)

M様のKATANAを🔧

  外装は全塗装の為に外されてますので

塗装が完成するまでに部品交換しときましょう🔧

ハイスロ&スイッチボックスの交換です🔧

セパハンにしてノーマルのアクセルワイヤーが

スクリーンと干渉してしまうので変更です

アクティブさんのKATANA専用ハイスロキット

ワイヤー金具がステンレス仕様が無いのが残念

インナーワイヤーの長さが引きと戻しで長さが違います レバー間にワイヤーを取廻す指定ですが

セパハンになってワイヤー長にも余裕があるのであ

上廻しに変更 これでメーターとの干渉も避けます

ハイスロ取り付けは そんなでもなかったのですが

スイッチボックスの配線が やりにくかったです😖

続いてリヤウインカーをナンバー横のタイプに

     スッキリしました✨

   配線の取廻しも こだわりましょう✌

    キレイに取廻せたと思います✨

この調子で 作業をこなしていきましょう✌

それでは また🙌

関連記事

TOP
TEL Access BLOG